日常生活品

介護用品

薬を分けて入れるだけ。お薬管理をシンプルに。「週間投薬カレンダー」

薬を正しく服用するため、飲み忘れを防ぐために、是非活用して頂きたい、「週間投薬カレンダー 1日3回用」をご紹介します。東武商品サービスの製品です。 1日3回服用、朝だけ服用、2日に1度服用など、服用方法が違う薬が複数処方されるというのは、よ...
介護用品

ニオイもれを抑える工夫がされた、おむつ用ゴミ箱(おむつポット)

ご自宅で介護されている方にとって、大きな悩みのひとつが、ニオイ問題だと思います。特に、紙おむつや紙パンツ、尿パッドなどを利用されている場合は、より悩みは大きいでしょう。 以前、当ブログで、介護専用のゴミ箱用消臭剤をご紹介しました。 今回は、...
介護用品

脱ぎ履きしやすい室内用シューズ「かかとが踏めるシューズ あし笑顔」

かかとを踏めば、使い方が2通りになる便利な室内用シューズ「かかとが踏めるシューズ あし笑顔 KT-1」をご紹介します。神戸生絲の製品です。 「かかとが踏めるシューズ あし笑顔 KT-1」の最大の特徴が、かかと部分を踏むと、内側に倒れること。...
介護用品

住宅資材メーカーと、クリエイティブユニットのコラボレーションで生まれた、デザイン性の高い手すり「ロハテス(LOHATES)」

ご高齢に限らず、床や椅子からの立ち座りがしんどいと感じる方に、普段の生活にしっくりなじむ、手すりに見えない手すり「ロハテス(LOHATES)」をご紹介します。製造は、マツ六です。 ロハテスは、介護向けの生活資材などを手がけるマツ六と、「もの...
介護用品

トイレットペーパーを片手で簡単にカットできるペーパーホルダー「おくだけ PR-1」

トイレットペーパーを片手で簡単にカットでき、セットも簡単な、ペーパーホルダー「おくだけ PR-1」をご紹介します。製造はシマブンです。 一番の特徴は、片手でペーパーをセットできたり、カットできたりするところ。 私の父は、脳梗塞の後遺症で、左...
介護用品

高齢者のお薬の飲み忘れを防止する服薬支援ロボ「コッくんお薬よ~ MOR-4」

決めた時間に、薬が自動で出てきて、薬の飲み忘れを防いでくれる、服薬支援ROBOT「コッくんお薬よ~ MOR-4」をご紹介します。製造はミヤサカ工業です。 設定した時間になると、薬ケースが自動で出てきますので、薬の飲み忘れを防止できます。設定...
介護用品

片手で調理できるよう工夫されたスウェーデン製のまな板「ワンハンド調理台 RF1461」

片手で調理ができるよう工夫されたスウェーデン製のまな板「ワンハンド調理台 RF1461」をご紹介します。製造はスウェーデンのetac(エタック)社で、相模ゴム工業が直輸入しています。 ワンハンド調理台 RF1461には、片手でも調理ができる...
介護用品

足湯にもおすすめ、使い勝手がシンプルなフットバス2種

私の父は、脳梗塞とくも膜下出血の影響で左半身が麻痺し、車椅子生活を25年間続けていました。亡くなるまでの数年間は、老人ホームで暮らしていたのですが、年を重ねるにつれ、体のあちこちが痛くなる冬の寒さを嫌がるようになりました。 特に、常態化して...
介護用品

車椅子をお使いの方も便利に使える「ベッドサイドテーブル BTW38」

ベッドサイドで便利にお使い頂ける「ベッドサイドテーブル BTW38」をご紹介します。アズワンの製品です。 耐荷重は約15キロ、テーブルサイズは80センチ×40センチと、ベッドサイドテーブル(オーバーテーブル)としてはしっかりした作りです。ガ...
介護用品

舌苔除去におすすめの舌ブラシ・舌クリーナー

舌苔(ぜったい)について 舌苔とは、舌表面に付着した上皮から剥れた垢のこと。主成分は、歯に付く歯垢(プラーク)と同じものだそうで、味覚異常、舌炎、口臭などの原因になるとも言われています。 また、高齢者は舌苔が付きやすいとのこと。 そのため、...
スポンサーリンク