介護情報 介護タクシー配車アプリ「のれるんです」が、大阪でサービス開始しています。 今回は、8月1日からサービスを開始した、介護タクシー配車アプリ「のれるんです」をご紹介します。サービス提供社は、ReeveSupport社です。送迎日時や場所、必要機材、支払い方法など、希望の条件を入力して検索して予約。介護タクシー事業者か... 2024.09.12 介護情報介護経験談
介護情報 利用明細は情報の宝庫。 とても元気な夫の両親。私の夫の両親は既に80代。我が家から車で15分ほどの場所で暮らしています。80代後半のお義父さんは少し耳が遠く、目も悪くなりましたが、天気がよい日は散歩を欠かさず、大きく体調を崩すことがありません。80代前半のお義母さ... 2024.03.06 ひとりごと介護情報
介護経験談 脳卒中の後遺症を減らすために。 私の父の場合。1984年(昭和59年)11月22日、木曜日。出勤途中の父が「頭が痛くて気分が悪い」と言って、家に戻ってきたのです。そんなことは初めてだったので、びっくりした記憶が残っています。翌23日は勤労感謝の日で休みでしたので、丸2日間... 2024.02.15 介護経験談医療情報
介護経験談 手間のかかる父。 かつて父が入所していた介護付き老人ホームでは、老人ホームの運営者と、入居者さんやその家族さんが集い、複数のテーブルに分かれて意見や要望などを話し合う「運営懇談会」が、定期的に開催されていました。何回目かの参加時、私と同じテーブルに付いたのは... 2024.01.31 ひとりごと介護経験談
介護経験談 薬を分けて入れるだけ。お薬管理をシンプルに。「週間投薬カレンダー」 薬を正しく服用するため、飲み忘れを防ぐために、是非活用して頂きたい、「週間投薬カレンダー 1日3回用」をご紹介します。東武商品サービスの製品です。1日3回服用、朝だけ服用、2日に1度服用など、服用方法が違う薬が複数処方されるというのは、よく... 2023.12.07 介護用品介護経験談介護者(ケアラー)向け用品日常生活品・自助具病院・施設向け用品
介護経験談 容量たっぷり、「安寿(アロン化成)のカバー付き尿器」 アロン化成の介護用品ブランド「安寿」の、カバー付き尿器「男性用」、「女性用」をご紹介します。それぞれ、洗浄用ブラシと蓋が付属します。尿器は、多くの介護用品メーカーが手がけており、様々なタイプの物が出回っています。たくさんありすぎるが故に、か... 2023.11.07 トイレ・排泄介護用品介護経験談
介護経験談 和室やフローリングの汚れやいたみを軽減してくれる、車椅子用タイヤカバー「ホイルソックス」 室内での車椅子使用時に、床の汚れやいたみ、音などを軽減してくれる、車椅子用タイヤカバー(前輪用・後輪用)をご紹介します。あい・あ~る・けあの製品です。外で使用した車椅子を、家の中でも使う場合は、車輪を拭く必要があります。また、車椅子を和室で... 2023.04.19 介護用品介護経験談車椅子・移乗支援
介護経験談 懐かしい昭和をクイズで振り返りながら脳トレできる「会話に花が咲く クイズ 昭和物語」。 昭和時代をクイズで振り返ることができ、ご高齢の方との会話がはずむきっかけにも使えそうな本「会話に花が咲く クイズ 昭和物語」をご紹介します。著者は、施設看護師で、医療や介護の相談活動もされている、安部満さんです。脳の前頭前野を鍛えるクイズの... 2023.01.16 介護用品介護経験談介護者(ケアラー)向け用品書籍脳トレ・リハビリ
介護経験談 父と私の最後の2ヶ月。 私が住む地域では、駅前に複数の医療機関が入居するビルが、少しずつ増えてきています。少し以前のことですが、そういった医療ビルの新たなオープンを告知するチラシが投函されました。チラシには、入居予定の複数の医院と調剤薬局が紹介されていたのですが、... 2022.10.18 ひとりごと介護経験談
介護経験談 足湯にもおすすめ、使い勝手がシンプルなフットバス2種 私の父は、脳梗塞とくも膜下出血の影響で左半身が麻痺し、車椅子生活を25年間続けていました。亡くなるまでの数年間は、老人ホームで暮らしていたのですが、年を重ねるにつれ、体のあちこちが痛くなる冬の寒さを嫌がるようになりました。特に、常態化してい... 2022.10.12 介護用品介護経験談健康サポート器具入浴・お風呂用品日常生活品・自助具