介護用品

介護用品

普段は折りたたんでおける手すり「じゃませんとって」

トイレを広く使いたい方におすすめの折りたたみ手すり「じゃませんとって」をご紹介します。田邊金属工業所の製品です。特に狭いトイレ内だと、出っ張った手すりがあるだけで、圧迫感があります。それに、体を動かしたときに、手すりに当たってしまう場合もあ...
介護用品

ドア・窓チャイム「HSA-M4B」「HSA-M4W」を活用して、冷蔵庫の扉の閉め忘れを防止できます。

冷蔵庫や冷凍庫の閉め忘れ防止に役立つドア・窓チャイム「HSA-M4B」「HSA-M4W」をご紹介します。リーベックスの製品です。本体とマグネットセンサーの2個セットになっています。色は、ブラック(HSA-M4B)とホワイト(HSA-M4W)...
介護用品

今さらですが、固定電話型3GSIMフリー電話機「ホムテル3G AK-010」を試してみた。

昨年(2021年)、偶然にこんな電話機を見つけました。画像転載元:「ホムテル3GAK-010」という製品で、既に生産は終了しています。製造元は、株式会社エイビットさん。ものすごくざっくり言うと、固定電話機の形をした携帯電話。電話機本体にSI...
介護用品

質問シートに答えるだけで日記になる「もくもくワクワク人生日記」。認知症予防に、人生の振り返りに。

認知症の予防をはじめ、親子の会話や人生の振り返りにも活用できる書籍「もくもくワクワク人生日記」をご紹介します。「回想法」に着目認知症の療法のひとつに、「回想法」というのがあるそうです。回想法とは、昔の懐かしい写真や音楽、昔使っていた馴染み深...
車椅子・移乗支援

ヒヤリハットの予防をサポートしてくれる車椅子「EST-1」

車いすで移動時の「ヒヤリ」「ハット」の予防・軽減をサポートしてくれる車いす「EST-1」をご紹介します。ミキの製品です。車椅子は、アスファルトの道や室内など、平坦な場所では快適に使用できます。しかし実際は、砂利道やデコボコ道、踏切、ちょっと...
入浴・お風呂用品

自立入浴から介助入浴まで幅広く使えるバスボード(入浴台)「はねあげくん」

ひとりでの入浴が不安な方はもちろん、介護される方の入浴介助の負担軽減にも役立つバスボード(入浴台)「はねあげくん」をご紹介します。「安寿(あんじゅ)」ブランドを展開する、アロン化成の製品です。このバスボードの最大の特徴は、座面をはねあげるこ...
介護用品

インターネット環境不要の見守りカメラ「みまもりCUBE」で、離れて暮らすご両親の見守りがスマホでできます。

離れて暮らす高齢のご両親の見守りに、最近よく活用されているのが、インターネットを利用したカメラではないでしょうか。インターネットを利用したカメラでの見守りをするためには、ネット環境が必要です。でも、築数十年の古いお宅や賃貸住宅など、工事がで...
介護情報

介護用品・福祉用品の安全に関する情報を発信しているサイト

今月初め、新聞に折り込まれた「大阪府府政だより」に目を通していましたら、こんな広告が掲載されていました。考えてみれば、介護用品というのは、製造ミスだけでなく、使用者が間違った取り扱いをすることでも、大きな事故につながりやすい商品が多いです。...
介護食器・介護用エプロン・調理器具

お食事時に介助が必要な方の為のやわらかい介助用スプーン「ハビナース やわらかい介助スプーン」

食事介助する人、される人双方に細かい配慮がされたスプーン「ハビナース やわらかい介助スプーン」をご紹介します。きざみ食・ペースト食用に最適で、介助用スプーンに必要な「すくいやすさ・口当たりの良さ・握りやすさ」を兼ね備えたものになっています。...
介護用品

ペットボトルのキャップを楽に開けられるアイデアグッズ「スマイルオープナー」

ペットボトルのキャップを簡単に開けることができる「スマイルオープナー」をご紹介します。株式会社サカエ化成の製品です。オープナーの裏には3つの吸盤が付いていて、冷蔵庫など、平らで安定した場所に取り付けて使用します。使い方は、とても簡単。ペット...
スポンサーリンク