介護エッセイを発売中。
2004年から2009年まで更新していたブログ「今週のすぎやん」の内容を抜粋・修正し、ブログには書ききれなかった作者の思いや後日談なども新たに書き下ろしたエッセイ。
介護情報

利用明細は情報の宝庫。

とても元気な夫の両親。私の夫の両親は既に80代。我が家から車で15分ほどの場所で暮らしています。80代後半のお義父さんは少し耳が遠く、目も悪くなりましたが、天気がよい日は散歩を欠かさず、大きく体調を崩すことがありません。80代前半のお義母さ...
介護用品

IHではなく、ガスコンロを使い続けたい方におすすめのビルトインガスコンロ「SAFULL+(セイフルプラス)」

高齢者や認知症の方に配慮した、ビルトインガスコンロ「SAFULL+(セイフルプラス)」をご紹介します。リンナイの製品で、2024年2月1日に発売されました。こちらでのご紹介は、都市ガス用ですが、プロパンガス用の製品もあります。また、設置工事...
介護用品

片手でボタン掛けが簡単にできる「パートナー2 ボタン通し」

ボタン掛けがしづらい方のために、ボタンの掛け外しをサポートしてくれる自助具「パートナー2 ボタン通し」をご紹介します。ウインドの製品です。旧製品は木製ですが、現在はプラスチック製にリニューアルしています。「パートナー2 ボタン通し」は、針に...
介護経験談

脳卒中の後遺症を減らすために。

私の父の場合。1984年(昭和59年)11月22日、木曜日。出勤途中の父が「頭が痛くて気分が悪い」と言って、家に戻ってきたのです。そんなことは初めてだったので、びっくりした記憶が残っています。翌23日は勤労感謝の日で休みでしたので、丸2日間...
介護用品

排泄の記録と排泄状態の通知がスマホアプリに届くポータブルトイレ「FX-30 自動計測タイプ」。

スマホやタブレットで、「日々の排せつの記録」と「排せつ状態の通知」を受け取れるポータブルトイレ「FX-30 自動計測タイプ」をご紹介します。介護用品ブランド「安寿」を展開するアロン化成の製品です。安寿 ポータブルトイレ FX-30 らくゾウ...
介護経験談

手間のかかる父。

かつて父が入所していた介護付き老人ホームでは、老人ホームの運営者と、入居者さんやその家族さんが集い、複数のテーブルに分かれて意見や要望などを話し合う「運営懇談会」が、定期的に開催されていました。何回目かの参加時、私と同じテーブルに付いたのは...
介護用品

錠剤を簡単に割ったり砕いたりできる「錠剤カッター」「錠剤クラッシャー」

錠剤が大きすぎて服用しづらい方向けの製品を2種類ご紹介します。いずれもサンクラフトの製品で、日本製です。錠剤を割ったり砕いたりする際は、まず医師や薬剤師に相談してみてください。調剤薬局では、あらかじめ割って処方してくれたり、医師が了解すれば...
介護用品

やんわり、ゆるっと、そっと見守る。高齢者見守りサービス「まもりこ」。

以前、ドア・窓チャイムを活用して、冷蔵庫の扉の閉め忘れを防止できるアイデアをご紹介しました。今回は、冷蔵庫の扉の開閉を利用した、高齢者見守りサービス「まもりこ」をご紹介します。サービス提供は、ネコリコです。高齢者見守りサービス「まもりこ」は...
介護用品

脳のパフォーマンスアップと認知機能の低下予防にオススメ「楽しく続ける!脳活パズル140日ワーク2」。

「最近、物忘れが増えたかも・・・」とお思いの方にチャレンジしていただきたい「楽しく続ける!脳活パズル140日ワーク2」をご紹介します。手軽にさっと取り組めて、楽しく長く続けられる、イラスト系パズル、漢字系パズル、計算系パズルが140問収録さ...
介護用品

炭酸飲料に特化したとろみ調整食品「つるりんこシュワシュワ」

飲み込みにくさを感じる方でも炭酸飲料を楽しめる、炭酸飲料に特化したとろみ調整食品「つるりんこシュワシュワ」をご紹介します。森永乳業グループのクリニコの製品です。とろみ調整食品を使用してとろみを付けるためには、「かき混ぜる」という作業が必要で...
スポンサーリンク