飼い主の「もしも」に備える書籍「私が死んだあとも愛する猫を守る本」をご紹介します。
愛猫を絶対に守る「しくみ」作りを徹底解説した本です。
「私が死んだあとも愛する猫を守る本」は、自分に何かあった時に猫を託す相手の探し方や、猫のために遺産を使う方法、遺言書の書き方、さらに強力なセーフティネットである「ペット信託」の提案、エンディングノートの作り方、飼い猫の世話の方法を伝えるための「うちの猫ノート」の書き方、自分が倒れたときの緊急連絡先の伝え方、安心安全な老猫ホームの見つけ方など、猫を絶対に守る「しくみ」作りを徹底解説しています。



著者は、富田園子さん。主に動物の本の編集・執筆をされている方で、たくさんの猫ちゃんと暮らす愛猫家です。
自分たちが動けなくなった時、猫の世話を頼める人がいないことに悩んでいた、ご主人と二人暮らしの富田さんでしたが、よい解決方法を知り、これを全国の猫好きさんに伝えたいと思われた。
それが、この本を企画されたきっかけだそうです。

挿絵は、はしもとみおさん。
リアリティのある、とても心に残る猫ちゃんの絵が、この本を彩っています。

シニア猫と暮らす、俳優の杉本彩さん(公益財団法人動物環境・福祉協会Eva代表)への特別インタビューも掲載されています。
猫を飼われているご高齢の方は、たくさんいらっしゃると思います。
でももし、飼い主さんが急に亡くなってしまったら。
飼い主さんが要介護状態となり、猫ちゃんのお世話ができなくなってしまったら。
飼い主さんがいなくなり、引き取り手も見つからず、残された猫ちゃんが保健所に送られてしまうというのは、悲しいことですが、決して珍しいことではありません。
ご高齢の方に限らず、ひとりぐらしの方、病気がちな方など、猫ちゃんが残されてしまうような事態に備えて準備しておくことは、とても大切なこと。だって、家族ですから。
年を取って体が思うように動かなくなっても、健康に不安ができても、愛する猫ちゃんを守るため、「こういう方法があるんだ」という知識が、この本で得られるのではないかなと思いました。