介護情報

自分の生き方を考えるきっかけにしたい「世界アルツハイマー月間」

毎年9月21日は、「世界アルツハイマーデー」です。さらに、9月は「世界アルツハイマー月間」と定められていて、9月21日を中心に、認知症の啓蒙活動が各地で実施されています。 なぜ9月21日が「世界アルツハイマーデー」なのかといえば、1994年...
介護用品

ご高齢・弱視(ロービジョン)の方でも見やすい腕時計「GRUS(グルス)ロービジョンウォッチ」は、プレゼントにも最適です。

ご高齢の方、弱視の方でも見やすいよう、配色や針の形状が工夫された腕時計「GRUS(グルス) ロービジョンウォッチ」をご紹介します。 文字盤のデザインは、弱視(ロービジョン)の方々からの意見を参考に製作されたものだそうです。全体的にとてもシン...
介護用品

施設入所時に必須の持ち物への記名を、少しでも楽にするアイデア

介護施設や老人ホームなどへの入所前には、持ち物全てに名前を付けるという、大仕事が控えています。特に衣類は、名前付け必須。施設内で洗濯をしてもらう場合、誰の物かわからなくなりますからね。 父がかつて入所していた老人ホームでも、無記名の衣類がた...
介護情報

事故物件を探す人と物件をつなぐ「成仏不動産」

先月、ネットやテレビを通じて知った、「成仏不動産」。 成仏不動産というのは、株式会社マークス不動産が展開する、いわゆる「事故物件」専門の不動産買取・売却・流通サイト。まず、「成仏不動産」という斬新なネーミングにびっくりします。 売買物件でな...
介護用品

布団派の方のための、起き上がりを助けてくれる、和室で使える手すり

最近は、ベッドをお使いの方が多くなったとは思いますが、まだまだ和室に布団を敷いてお休みになる方もいらっしゃるでしょう。しかし、腰痛など、ちょっと体の動きに支障が出ると、和室布団生活は辛くなります。特に、起床時。 ベッドなら、手すりなどが多数...
介護用品

転倒時の怪我・骨折を防止してくれる、転んだときだけ柔らかくなる置き床「ころやわ」

普段はかたいのですが、転んだときだけ柔らかくなって、衝撃を吸収してくれる置き床「ころやわ」という商品をご紹介します。転倒による骨折を防ぐことができると、新聞やテレビなどでも続々と紹介されているようです。 製造・開発元は、株式会社Magic ...
介護情報

厚生労働省の「介護サービス情報公表システム」「介護事業所ナビ」を活用して、希望に合った介護事業所を探しましょう

今回は、全国の介護サービス事業所の情報を検索できる「介護サービス情報公表システム」をご紹介します。2006年(平成18年)からスタートしているシステムなので、ご存じの方も多いかと思います。 「介護サービス情報公表システム」とは、全国の介護サ...
車椅子・移乗支援

車椅子や背もたれのある椅子に使える、背中を冷やすシート「ひんやり背もたれシート」

今回ご紹介するひんやり背もたれシートは、冷感持続技術採用の保冷剤を裏面のポケットに入れることで、背中を冷やすシートです。車椅子だけでなく、背もたれのある椅子にも装着できます。特殊衣料の商品です。 夏に車椅子に座っていると、背中が暑くなりがち...
介護用品

薬の過剰摂取を防ぐために活用できる偽薬(ぎやく)「プラセプラス」

先日、部屋を整理していた時に、以前頂いた「プラセプラス30」の試供品が出てきました。 これは、「偽薬(ぎやく)」と呼ばれる物のひとつで、実際は薬ではなく、「還元麦芽糖加工食品」という名称の食品です。原材料に麦芽糖が含まれていますが、甘みはほ...
介護情報

2021年7月から、「電話リレーサービス」が公共インフラとして開始

来月7月から、「電話リレーサービス」が公共インフラとして開始されます。 「電話リレーサービス」とは、聴覚や発話に困難がある方と聞こえる方を、通訳オペレータが手話・文字と音声とを通訳することにより、電話で双方につなぐサービスです。24時間36...
スポンサーリンク