介護エッセイを出版しました。
2004年から2009年まで更新していたブログ「今週のすぎやん」の内容を抜粋・修正し、ブログには書ききれなかった作者の思いや後日談なども新たに書き下ろしたエッセイ。

着衣着火にご注意を!“だるだる”“もふもふ”の衣服は燃えやすい!

ガスコンロ 介護情報
記事内に広告が含まれています。

この冬は、本当に寒い日が続いています。
もふもふした服、だるっとした服で調理しておられる方、多いかと思います。

ただ気をつけていただきたいのが、服への着火。

独立行政法人製品評価技術基盤機構は、「“だるだる”“もふもふ”衣服は着火の元! ~毎年100人前後が死亡している「着衣着火」の注意点~」というプレスリリースを出し、注意を呼びかけています。

ガスこんろなどの炎は、目には見えていない部分にも存在するため、目に見えている炎から離れていても着火する可能性があるのだそうです。

ガスの炎
ガスこんろで加熱中の鍋を赤外線カメラで見た様子(右が赤外線カメラの画像。緑の部分が炎)

さらに、ガスコンロに近づきすぎると、リスクはさらに高まります。

軽くて温かいフリース素材の服は、冬の防寒に欠かせないアイテムですが、とても燃えやすい素材でもあります。そのフリースが、毛羽立っていると、さらに燃えやすくなる。
だるっとしたパジャマなどは、体は火から離れていても、服は火に近いということもある。

ガスコンロだけではなく、電気ストーブなど、炎が出ない暖房器具でも、近づきすぎると衣服に火が付いてしまう場合もあります。
かつて私も、電気ストーブで衣服を焦がしたことがあります。

ガスコンロや電気ストーブなどを使う時は、とにかく「近づきすぎない」こと。

さらに、ガスコンロでの調理時は、裾や袖が広がった“だるだる”“もふもふ”の衣服は、避けるようにしましょう。
さらに、鍋底から炎がはみ出さないよう、火力調節することも大事だと思います。

万が一、衣服に火が付いてしまったら、どうするか。

まず、水や消火器での消火。可能なら服を脱ぐ。
しかし、いずれもできない場合、独立行政法人製品評価技術基盤機構は、「ストップ、ドロップ&ロール(止まって、倒れて、転がって)」の実践を勧めています。

ストップ、ドロップ&ロール(止まって、倒れて、転がって)
「ストップ、ドロップ&ロール(止まって、倒れて、転がって)」は、アメリカで考案された方法だそうです。

冬は乾燥しているため、火が燃え広がりやすく、着衣着火は命や財産を奪いかねません。
特に高齢者の場合、目が見えづらくなり、調理中にガスコンロに近づきすぎてしまうことがあり得ます。

お互い、気をつけたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました